10/04にモンハンワールドで歴戦王のナナ・テスカトリが実装されました。
ナナ・テスカトリはMHWではDLCとして後から追加されたモンスターであり、元からオスのテオ・テスカトルなんて比べ物にならないくらい強いけど、更に歴戦王として強化されてもー大変。
というわけで今回は歴戦王ナナ・テスカトリの攻略について記事にしていきます。
スポンサーリンク
通常ナナからの強化点
戦ってみた感じでは基本的には通常や歴戦のナナとそこまで変わった様子は無いですが、必殺技であるノヴァ(ナナのは正式にはヘルフレアっていうらしい)が強化されている様子。
ノヴァ中にフィールドに発生するスリップダメージが上がっており通常や歴戦ナナ以上のすごいスピードで体力が削られていく。
野良PTで歴戦王ナナへ行ってみると、死者が出たのはほぼノヴァだったのでノヴァの攻略が歴戦王ナナでは超重要。
(通常ナナでもノヴァをやり過ごすのは大事だけど、怯ませまくったり瞬殺したりして「そもそもノヴァを出させない」という立ち回りも出来る)
ノヴァの攻略法
前述したようにスリップダメージの削り速度がかなり上がっているが、ノヴァの流れとしては通常ナナ同様
風圧→スリップダメージ+青い炎爆破→二回目の風圧→ノヴァ終了
という流れとなっている。
ただし最初は青い炎が無かった場所でも途中から青い炎が設置されることがあるような気がする。
通常ナナからそうだったかはちょっと自信無い
ノヴァが発動したらまずやることは地面の青い炎のない場所へ行くこと。ノヴァの死因は大抵この青い炎なので要注意。
ノヴァ中は設置された青い炎が延焼を起こして周囲に攻撃をばら撒くので、それを喰らわないように気を付ける。
延焼自体火力が高く、スリップダメージで削られている状態で食らうのは危険な上に、万が一耐えても別の炎の周囲まで飛ばされてハメ殺される形で乙るのも珍しくない。
このように青い炎は非常に危険だが、延焼は吹き飛ばしの発生する「攻撃」なので転身の装衣で避けられるのが唯一の救い。
無事青い炎の無い地点までこれたら下手に動き回らずにその場所にいるのが安全。
ノヴァの削りダメージは耐熱の装衣やクーラードリンク、熱ダメージ無効といったスキルは全て無効だが
アイテムは使えるので、スリップダメージに対してはアイテムを使って回復しながらやり過ごす。
回復薬グレードや秘薬もいいが、店で買えるアステラジャーキーがかなりオススメ。
スリップダメージはそのままライフが減少するのではなく、ライフが赤くなる(0になれば死ぬけど自然回復出来るやつ)タイプのダメージなので
自然回復出来る赤ゲージを全て回復するアステラジャーキーなら死ぬ寸前まで削られても全回復することが可能。
PTプレイ時なら生命の粉塵で仲間のケアをするのもいい。
ノヴァ対策のオススメスキル
風圧耐性
ノヴァ起動時の風圧を無効化すれば風圧でひるまされてから延焼でハメ殺されたり、スリップダメージを回復する間も無く削り切られるといった事態を避けられる。
最初の風圧の時点から動けるかどうかはその後の生存率に大きく関わってくるので個人的オススメスキル筆頭。
ノヴァ以外でも吐いた炎を翼で広げてくる攻撃の風圧も無効化出来るのも地味に大きい。
ちなみにノヴァの時の風圧は大で、それ以外の場面で使ってくる風圧は小である。
広域化
ソロでは意味の無いスキルだが、PTプレイ時ならかなり有効。
自分さえアイテムが使える状態なら風圧で動けなかったり、延焼で吹き飛ばされて動けなくなっている人がいても0乙で乗り切れる可能性が高まる。
知り合いと組む時なら自分だけでなく味方にも付けて貰って相互に薬を飲み合えばかなり安定性が増す。
乱入テオ
今回配信された歴戦王ナナと戦えるイベントクエスト「青は愛より出でて青より熱し」では歴戦王のテオが乱入してくる(クエスト説明文にもテオのことが書かれている)。
当たり前といえば当たり前だが、この乱入テオは歴戦王クシャやテオの時と違って縄張り争いを起こさず共闘してくるので注意。
ただし時間経過によってフィールドから立ち去っていくのは変わらないので、乱入されたら逃げるのを待とう。
ちなみにナナはハンターに対する殺意が高いので隣のエリアに逃げ込んでもそのエリアまで走って追い打ちをかけようとするが、
テオは戦っているエリアからある程度離れると元のエリアに引き返していくことが多い。
なので合流されたら隣のエリアまでナナを誘導すれば分断に成功することもある。
歴戦王ナナ攻略装備
武器:エンプレスシェル・炎妃
頭:マムガイラヘルムβ
胴:レウスメイルβ
腕:レウスアームβ
腰:リオソウルコイルβ
足:エンプレスグリーヴβ
護石:覚醒の護石2
装飾品:防風珠×3、氷結珠×3、痛撃珠、耐火珠
発動スキル
風圧耐性Lv5
弱点特効Lv3
氷属性攻撃強化Lv3
火耐性Lv3
属性解放/装填拡張Lv3
体力増強Lv2
挑戦者Lv1
根性
会心撃【属性】(火竜の奥義)
武器は炎を設置されても戦いやすいようにライトボウガンを選択。
炎を避けながら戦えるのが非常に楽だが、一度延焼を起こして燃え上がった炎は弾消し効果があるのでそこは注意。
管理人が歴戦王ナナに着ていった装備。
武器のガイラブリッツ・迫撃以外はそこまで揃えるのは難しくない。
発掘武器が無くても氷結弾速射が使えるなら生産ボウガンでも代用は効く(はず)
武器は管理人は最初は手元にあったガイラブリッツ・迫撃を使ってましたが、
スロットが小さい(発動スキルは変わらない)けど会心率がより高いエンプレスシェル・炎妃の方がいいと感じました。
おまけとして武器に根性のスキルが付いているがナナは強烈な一撃で攻めてくるわけではなく、主にスリップダメージを使う相手なのでぶっちゃけ相性最悪であまり意味がない。
ナナを狩る為に用意する武器なのにナナ素材を使うという矛盾を孕んでいるが、歴戦王の練習と思って通常や歴戦のナナを狩ろう。
これ以外なら攻撃力、会心率共に低いが氷結弾の装填数の多いホーネス=ダオラも良さげ。
基本は氷結弾だけ撃ってればいい。ダウンしたら起爆竜弾。
弱点特効の効く頭と尻尾が氷属性の最も通る場所(頭>尻尾)でもあるので、基本は頭か尻尾狙い。
頭も尻尾も狙えない場合は翼を狙う。
歴戦王ナナについてはこんな感じ。
ノヴァ以外は大して変わらないけど、ノヴァに全振りした歴戦王といった印象。
記事内でも書いたけどノヴァを切り抜けられるかどうかが攻略の鍵ですね。