
出典:ポケモンGO
ポケモンGOにて2月24日の12:00~15:00に特別なフィールドタスクによってパールルが入手できるイベントが開催されることが告知されました!
パールルのポケモンGOでの登場はこのイベントが初となります。
というわけで今回はこのパールルイベントについて記事にしたいと思います。
スポンサーリンク
イベント内容
・2/24(日) 12:00~15:00の間、パールルが出現するフィールドタスクを取得できる
・イベント中は水タイプのポケモンが多く出現
・イベント中はポケモンを捕まえた時の「ほしのすな」が二倍
だいたいこんな感じ。
水タイプのポケモンが多く出るのはパールルが水タイプだからでしょうかね。
色違いのパールルが出るのかどうかはアナウンスがないので現状不明です。
パールルイベントを効率よく進める方法
公式の発表によると「ポケモンを捕まえる時にきのみを三回使う」というタスクがあるみたいなので、きのみをストックしておくといいでしょう。
とはいえタスクを受け取るのにポケストを回す必要があるので例え当日きのみ0個からのスタートだったとしても勝手に溜まっていくかもしれませんが。
また仮に以前の似たようなイベントと同様の「相棒アメを拾う」「タマゴ孵化」のタスクがあるならば
相棒距離の短いポケモン(ポッポやコラッタ、コイキングなど)や2Kmタマゴがあると有利かもしれません。
前回のフィールドタスク型のイベントについては↓の記事をどうぞ(リアル事情によりあまり回れていませんが)
そして注意点としてはイベント開始後にパールルのタスクを受け取れなくなる可能性があるので、イベント開始まではポケストップを回さないように注意しましょう。
パールルの進化系、サクラビスとハンテール
パールルは二つの進化先を持つポケモンで、サクラビスとハンテールに進化します。
どちらも深海魚をモチーフとしたポケモンですね。
原作ではパールルに特定のアイテムを持たせて通信交換することで進化しましたが、ポケモンGOではイーブイみたいにガチャランダムで進化するのかなと予想しています。
今回はここまでです。ここまで読んでいただきありがとうございます。
パールルがランダム進化だった場合はアメも個体もそれなりに集めなきゃいけないので大変そうですね。
何にせよパールルの実装はこれが初なので、イベントも頑張って参加したいですね。