先日1/20にポケモンGOでヒンバスがリワード(まれに色違い)のフィールドタスクが出現する「ヒンバスデイ」が開催されました!
というわけで記事に…したかったのですが用事でほとんど参加出来ず。
かと言ってただ「参加出来なかった」で終わるのもなんですので、次に似たようなイベントがあった時の為に情報をまとめておきます。
スポンサーリンク
イベント内容
イベント時間中、ヒンバスが出現する特別なフィールドタスクがポケストップから取れる
コミュニティデイのように3時間の間だけポケストップから特別なタスクが入手できます。
しかしフィールドタスクは同じポケストップからは1日1つしか出ないので、当日はイベントが始まるまではイベントで回る地域のポケストップは回さないのが吉。
タスクは平行して進められるので、特別な理由がない限り貯め込んでいるタスクがあれば前日までに消化するかもしもの時は捨ててしまうのがいいでしょう。
更に同じポケストップからは出ないということは、イベント中は新たなポケストップを求めて移動する必要があります。
ただタスクにタマゴや相棒のアメなどがあるので移動すること自体は気になりません。
また順調にタスクを消化していくと新たなポケストップが必要になってきますがこのことからポケストップが密集してる都会が超有利です。
まぁ元から田舎は不利なゲームですがちょっと湧きが良い地域が一つあればそこだけ回ればOKなコミュニティデイとは少し良い進め方が異なるのは注意ですね。
タスクの内容
肝心のヒンバスタスクの内容はというと
・相棒と歩いてアメを1つ貰う
・タマゴを1つ孵す
・ナイススロー15回
・グレートスロー10回
相棒アメに関してはタスク攻略だけならポッポやキャタピー、コイキング等の1Km歩けばアメが貰えるポケモンを相棒にすれば楽。
相棒アメ1Kmのポケモンはレア度が低いやつが多いので、いつでもどこでも取れるから何ならイベントの時に現地調達するのも可能でしょう。
ちなみにヒンバスはポケモンGOでは相棒にして歩かないと進化できないが、特別な技もないし1Kmではアメが貰えないので今回のイベントで相棒にする意味は薄かった。
タマゴは上手いこと2Kmタマゴを貯めておけば早く消化できるか。
リアルマネーやコインに余裕があるならスーパー孵化装置を使えば更に効率よくなるけど
何としてでも色ヒンバスが欲しい!というわけでなければ流石に使い方が贅沢すぎる気がしますね。
ナイススローとグレートスローに関しては捕まえるポケモンのサイズやプレイヤーの腕前次第という感じですがなんといっても必要数が多い。
それぞれナイスとグレート判定になるなら捕まえる必要はないので
ポケモンの湧きが少ないなら捕まりにくいポケモンにぶつけまくりましょう(一発で捕まってしまうor逃げられるといった場合もあるので何とも言えないけど)。
ちなみにグレートとナイスのタスクを両方受けていた場合、グレートスローになればナイススローの方も達成したことになる。
イベントに向けた準備
また同じようなイベントがあるなら準備しておくことは
・タスクを空けておく
・2Kmタマゴを残しておく
・相棒距離1Kmもポケモンを用意
くらいでしょうか。
対象ポケモンのアメはあるに越したことはありませんが
イベント中に進化させたら特別な技を覚えるわけでもなく進化自体はいつでも問題無いので
事前に無理して集める必要はないでしょう。
とりあえずヒンバスデイに関してはこんな感じでしょうか。
コミュニティデイ以上に歩く必要があり疲れる上に、色違いはコミュニティデイよりは渋いイベントみたいですが
次回があればしっかりと時間いっぱい参加したいです。