諸事情により投稿が遅れましたが、11月もポケモンGOのイベント「コミュニティデイ」へ行ってきました。
11月のコミュニティデイの対象ポケモンは記事タイトルにもあるヒノアラシでした。
ヒノアラシは第二世代にあたる「金・銀・クリスタル」で最初に選べるポケモンの一匹で
ヒトカゲポジに当たるポケモンなのでチコリータが対象になった時点でコミュニティデイで選ばれるのは必然といった感じではある。
今回はそんなヒノアラシイベントについて記事にしていきたいと思います
スポンサーリンク
イベント内容
・ヒノアラシの出現率アップ
・ヒノアラシの色違い実装
・イベント開始から終了1時間後までに進化したバクフーンが「ブラストバーン」を覚える
・時間中にポケモンを捕まえるとほしのすな&EXPが2倍
おおむねいつも通りではあるがほしのすなの取得率増加ボーナスは
コミュニティデイとは別にやっているボーナスと重複して
なんと一匹ポケモンを捕まえると400もの砂が貰えるという事態に…。
ほしのかけらなんかも使えばかなり効率よく砂集めが出来ますが、これが後の不具合の一因とも言われていますね(自分もそう思う)
もはや恒例の不具合
コミュニティデイではよく通信障害が起こる(おそらくアクセスがかなり集中してるから)のですが、今回も例に漏れず起こりました。
私の地域も被害が発生し、管理人が実際にイベントをプレイ出来たのはちょど1時間半くらいが経過してからです。
全体的に2時間くらいで解決したのか補填の延長時間は2時間と、従来のイベントと比べて補填が短いのも印象的(今までは延長3時間か、別の日に3時間やってた)
とんでもない数の人が同じ時間に一斉にアクセスするのでサーバーがダウンするのも止む無しではあるが
そろそろ何か対策をして欲しいと思わないでもない。
成果
不具合のおかげで中々ヒノアラシが捕まえられず、色違いを手に入れられるか心配だったけどなんとか色ヒノアラシはゲット出来ました。
余談だけど金銀からヒノアラシを知っている身としては、近年の普段は火を出していないヒノアラシ達にいまだに慣れませんw
手に入った色ヒノアラシは全部で9匹。
今回は不具合のせいで結構やる気が削がれおり(諦めて出直そうとした矢先くらいにアプリが回復した)
モチベーションが保てず今回は結構早めに帰ったのですが、それでもかなり取れたので色違い率は高かったと言えます。
高個体値は少なかったです。
まとめ
色違いポケモンがウハウハなのは変わらずであり、個人的には最低限色違いポケモンが取れれば満足なのでイベント自体はいいですが
ゲームの性質もあるとはいえ不具合が恒例行事となりつつあるので、サーバーの補強なんかを考えてほしいと実感しましたね。
過去イベじゃあまり不具合に引っかからなかったせいで今更感あるけど
次回のコミュニティデイの対象ポケモンはまだ未定です。
チコリータ、ヒノアラシと来ているのでワニノコが来るのは確定的ですが、一月空けてくると予想。
来月はタツベイかフカマルの実装と同時開催が来るんじゃないかとなんとなく予想しています。