こんにちわorこんばんわ、最近新しいカプ・テテフを捕まえたくなった管理人です。
しかしそれもただ捕まえるのではなくオシャボ(オシャレボールの略。そのポケモンに似合ったボールで捕まえること)での捕獲を狙っています。
しかしカプ・テテフは準伝説ポケモンだからか捕獲率はとても低いです。
更に特殊型のポケモンなので、対戦等でも使うつもりならめざめるパワーの厳選も怠ってはいけません。
王冠で個体値は補えるとはいえ、めざパは個体値の偶数奇数でタイプが決まるので性格だけ合わせて終わり、というわけにもいきません…。
僕が狙っているカプ・テテフのめざめるパワーは記事タイトルにもありますが炎。
カプ・テテフもその他の伝説同様3V以上確定なのですが
3V確定のポケモンがめざ炎になる組み合わせは
31‐31‐偶‐偶‐31‐偶
31‐偶‐31‐偶‐31‐偶
※偶=個体値が偶数
この2通りしかありません。確率にして何百分の一だとか。
ただでさえ捕獲しにくいのにそんな低確率の個体を引かなきゃなりません。
いちいち捕まえて確認して~…なんてやってたら時間がいくらあっても足りないので
厳選用のポケモンを用意して戦闘中にある程度見分けてから捕まえることにしました。
そこで今回はカプ・テテフの厳選方法についてまとめてみました!
マスターボールで捕まえる場合でも、戦闘中にお目当ての個体かどうかを見分ける術を身に付ければ厳選の効率は良くなるでしょう。
スポンサーリンク
目次
野生のカプ・テテフについて
レベル:60
性格:ランダム
個体値:ランダム、3V以上確定
技:おだてる、しぜんのいかり、ムーンフォース、じんつうりき
これはサンムーン、ウルトラサンムーン共通です。
回復技も反動技も無いので心置きなく弱らせられますし
行動順が特殊な技もないので戦闘時にSを判定するのも楽。
ボール投げてる間にサンドバック役となるポケモンは鋼タイプがいいかと思いますが、
こちらのレベルや能力問わず体力を半分削ってくる「しぜんのいかり」が意外と厄介。
厳選要員
特性「シンクロ」のポケモン
特性「シンクロ」の効果によって、シンクロのポケモンと同じ性格のポケモンが出やすくなります。
シンクロ持ちのポケモンはケーシィやネイティ、ラルトス等。
特性がシンクロならば誰でもいいです。
シンクロポケモンは瀕死の状態でPTの先頭に置いておきましょう。
瀕死状態でもシンクロの効果は働きます。
H実数値171で「いのちがけ」を覚えたポケモン
戦闘中にテテフの個体値をある程度測定するのが仕事。
HとSが目標の個体用に調整されている「いのちがけ」を覚えたポケモンならなんでもいいです。
めざ炎個体のテテフならばHは必ず奇数。
その場合はV(H実数値172)の可能性が高いので
HVテテフだけが生き残れる威力のH171いのちがけでHがVかを判定します。
ついでにめざ炎ならSVというのもありえないので
すばやさも「SVテテフ-1」に調整しておけばある程度判定出来ます。
SVテテフ-1調整をするなら
控え目テテフ狙いなら136
臆病テテフなら149
に調整しておきましょう。
これならばいのちがけを使う時に行動順でテテフのSを絞れます。
いのちがけを使えば個体値をある程度判定できる上に
捕獲のために体力を削る手間も省けますが個体値を完璧に判断できるわけではないことに注意。
テテフ側の実数値はVとU(個体値30)では同じなので
「いのちがけで1残ったけどH個体値は30でめざ炎じゃない」
「戦闘中に抜かれたけどS個体値30のめざ炎個体なのにリセットしてしまう」
こともあります。
とはいえハズレの個体の方が圧倒的に多いはずなので、判定することは無駄じゃないはず。
オススメはオコリザル
僕はこの役をオコリザルに任せました。
オコリザルを起用した理由はポニの広野に出てくる野生のものにそのまま努力値を振ってちからづくを思い出させれば完成するお手軽さです。
上の画像のオコリザルも捕まえてからステータス計算して努力値振り終わるまで一時間もかかってません。
用意する方法としては
1.まずポニの広野へ行く
2.ポケモンが飛び出てくる木へ行きオコリザル捕獲。
3.個体値カリキュレーター等でオコリザルの個体値を調べて、調整を行う。
かなり投げやりな説明ですが、厳選用のポケモンを一から孵化させて用意するよりはずっと早くて楽なはず。
キノコのほうしを覚えたポケモン
カプ・テテフをマスターボール以外で捕まえるつもりなら用意しておきましょう。
「いのちがけ」で体力は1にされているし野生のテテフは回復手段を持っていないのでみねうち等はいりません。
よく捕獲要員として育てられているであろうキノガッサの場合はテテフの攻撃技が全て効果抜群なので注意。
対策としてはキノコのほうしを撒いた後にみがわりを置いておけば手間はかかりますが比較的安全。
起きた後の行動がおだてるならば爆アド。
しぜんのいかりもこちらの体力が減った状態だとみがわりを一撃で破壊出来なくなる。
手持ちのポケモンは6匹に
捕獲する際には手持ちのポケモンを6匹にしておきましょう。
6匹ならば捕獲後にボックスに送るか手持ちと入れ替えるか聞かれますが
その時に捕まえたテテフのステータスを見ることができます。
めざパのタイプまでは確定できませんが、
性格不一致、CV(めざパにならない)などを戦闘後すぐに確認できます。
もしアタリの個体っぽかったら誰かと入れ替えてめざパ鑑定に行きましょう。
厳選の手順
1.手持ちの並びを先頭に瀕死のシンクロポケモンを、二匹目にいのちがけ要員に入れ替えておく
↓
2.戦闘開始。いのちがけ要員でテテフにいのちがけを撃つ。テテフに先に行動されるかテテフが死ねばリセット。
↓
3.テテフが体力1残したらキノコのほうしを覚えたポケモンに変える。マスターボールで捕まえるなら適当なポケモンでいい。
↓
4.キノコのほうしを撃って眠り状態にして捕獲する。ガンテツボールでの厳選ならボールが切れたらリセット
↓
5.捕獲成功したらテテフをボックスに送るか聞かれる。その場面で「カプ・テテフのようすをみる」を選択
↓
6.ステータス確認。ここで個性が「イタズラがすき」だったら非めざ炎確定なのでリセット
↓
7.育てやでめざパ確認。お目当てのタイプだったらお疲れさまでした。違えばリセット
こんな感じです。
ちなみにサンムーンとウルトラサンムーンの両方を持っている場合
「つかまえポン」がある分ウルトラ版の方が多少楽です。
以上、カプ・テテフ厳選についての記事でした!
僕はラブラブボールでの捕獲を狙っていますが、正直ラブラブボールでめざパの厳選はマゾすぎる。
記事まで書いておいてアレですが諦めるか、めざパは適当なもので妥協するかも…