モンスターハンタークロスでの武器の使用感をメモも兼ねて書き殴っていきます。
今回はMH4で初登場したチャージアックスについて書いていきます
MH4Gからビンの力を使って発動する「属性強化」ですが、
今作では楯突きからの属性強化は「簡易属性強化」という少し弱めのものとなってしまう(前作の属性強化の効果切れかけの黄色の状態)。
ちゃんと属性強化したいなら斧モードでの高出力斬りから属性強化しよう。
ただし盾突きからの属性強化でも属性強化の効果時間の維持ならば前作同様問題無く出来る。
なお、おさらいまでにチャージアックスで攻撃中にガードが出来る「ガードポイント」の発生するタイミングですが基本的にどのスタイルにも共通で存在するのは
・剣モードから斧モードへの変形斬りの発生直後の盾を前方に突き出している時
・斧モードから剣モードへの変形斬りで剣を振った瞬間から盾を前方に突き出している間
となっています。
今回から上記のタイミングで白い十字と円のエフェクトが発生するようになったのでガードポイントを測りやすくなったハズ
スポンサーリンク
狩猟スタイル
ギルド
だいたいMH4Gの頃と一緒。
チャージアックスもスタイル毎の差がそこまで大きく無い部類の武器だと思う。
チャックス自体モンハンの歴史上ではつい最近追加された武器種なのでまずはギルドスタイルで基本的な動作を練習するのもいいだろう
ストライカー
盾突きが無い代わりに突進斬りの出始めにガードポイントが追加されている。
盾突きの連携から属性強化すれば隙も少なく属性強化の時間を伸ばせるので盾突きが無いのは惜しいが突進斬りのガードを有効活用させてもらおう。
また狩技のオーバーリミットが優秀なのでストライカーチャックスは良さげ。
エリアル
剣形態でのA溜めが使えないのでビン溜めが少しめんどう。
しかし踏みつけジャンプからの超高出力斬りはかなり出が早い
ブシドー
剣形態の溜め斬りの溜め開始直前にガードポイントが追加され、盾突きの後にジャストガード判定が出てくる。
チャックスのブシドーは斧ではジャスト回避、剣ではジャストガードになるという特徴がある。
なおガードポイントで攻撃を受けてもジャストガードにはならない
狩技
エネルギーブレイド
全ビンを消費して強力な一撃をお見舞いする。ビンの装填数が0だと不発する。
オーバーリミットで増えた分のビンの影響も受けるので是非オーバーリミットと併用して使ってみたい。
オーバーリミット
ビンの装填数を一時的に7個に増やす。
ビンの装填数を増やすことはシンプルにそのまま火力向上に繋がる。
ビンの枠が赤く光っている、普段なら全ビンが装填される状態でも5個までしか装填されないが、
属性強化や超高出力属性解放斬り、エナジーブレイドのような技ではしっかりビンが6個以上消費されるのでちゃんとそれらの効果や威力は上がる