大逆転裁判の第5話の攻略記事です。
おもにHPの減る場面での選択肢を載せています。
盛大にネタバレしているのでどうしても詰まった時に見てみてください。
なお適当なところでセーブしておいて→間違えたらタイトルに戻って正しい選択肢を総当りで探すという方法も無くは無いです
スポンサーリンク
攻略チャート
以下ネタバレ注意です
1.共同推理
謎の紳士が質屋に現れた理由
→「走り書き」を調べて情報更新後、「ジーナの人相書き」をつきつける
謎の紳士が動揺した理由
→ステッキの頭文字
外套の持ち主は紳士なのか?
→破れた縫い目
第三者が合言葉を知る方法は?
→ハッチのメモ
紳士が質草を狙う秘密を示す証拠品
→自鳴琴の円盤
※「くわしく」で調べて情報を更新する必要がある
2.尋問
ナニもしてないし、盗んでもいないぜ!
ただ静かに、その質屋を後にしたのさ!
→ゆさぶる
3.この者たちが、あの夜質屋で発砲したことを示す証拠品とは
→血液判別標本
4.あの者たちが質屋で発砲したことを示す標本は?
→1ページ目の標本
5.最終弁論
メイドとして、目ざわりなゴミは
さっさとかたづける…それだけですの
→「ゆさぶる」で証言変更
「あの兄弟。街のゴミクズのクセに~」を「ヒトを見た目で判断しては、ダメデス~」にぶつける
証拠品「店内記録写真《事件後》」を入手
ワタシの、この考え。いっそ
デンパに乗せて、世界に届けたいですわ
→「ゆさぶる」を選んだあと、3ゴウをといつめる。
そのあと立体的に見られる写真を「もっている」を選び「店内記録写真《ジーナ》」と「店内記録写真《事件後》」をつきつける
6.写真に写ったわずかなズレを作り出したのは何者なのか
→ネミー・ティンピラー
7.尋問
突然、銃声がして…思いっきり、
机の上のものをブチまけちまったんだぜ。
→ゆさぶった後、といつめる。証言変更
あの店主。拳銃を手にしていたんだから、
叫ぶ前に、さっさと撃てばよかったぜ。
→現場写真
8.証人達が再現した犯行の瞬間に潜むムジュンとは?
→遺体解剖記録
9.尋問
それだけですから!オレたち…
本当に、カンケーないんです!だぜ!
→ゆさぶる
10.被告人の他に犯行が可能だと言うならどこから発砲したのか?
→保管室の扉のすぐ右側
11.銃弾を受けた瞬間、被害者はどこにいたのか…?
→保管室の扉のすぐ左側
12.補完室の内側からカギをかけたと考えられる人物とは?
→ジーナ・レストレード
13.最終弁論
ううむ…まさか、あの外科手術が
ここまでメンドウなコトになるとは…
→ゆさぶる。証言変更。
「撃たれたはずの弾丸が消えたナゾ。~」を「ワタシ、拳銃の専門家。いろんな事件~」にぶつける
証拠品「ホームズのポーチ」入手。「くわしく」で調べると証拠品「3発目の弾丸」入手。
お部屋の弾丸は、2つだけ。
それでしたら。もう《決まり》なのよ。
→ゆさぶったあとの選択肢で「提示できる」を選択。「3発目の弾丸」をつきつける
14.選択肢
→コタエを提示する
15.3人目の侵入者がいた事実を立証する証拠とは?
血液判別標本
※事前に「自鳴琴の円盤」を調べてデータを更新しておく必要がある
16.3人目の侵入者の存在を証明する標本はどれか?
→1ページ目
17.3人目の正体とは?
→エッグ・ベネディクト
18.尋問
現場に、私の血のアトが残っていた。
…そんなコトを言われましてもね
→ゆさぶるを選択後、といつめる。証言追加
とにかく。私は、被害者の質屋とは、
マッタク…なんの関係もないのです!
→自鳴琴の円盤
19.尋問
ケッキョク。円盤は、警察に
取りあげられてしまいました。
→ゆさぶるを選択後、といつめる
つまり…私があの店に忍び込む
理由は、ひとつもないワケです
→預かり証《小箱》
20.どこにも異常はないのだろうか?
→証拠品を使用
21.2枚の写真の異常をカクニンするために使用する証拠品は?
→ステレオスコープ
22.この写真のアキラカな異常は?
→浮かび上がっている小箱
23.ほんの少し動かされただけで状況は変わらないのか?
→大きく変わる
24.尋問
全ての証言をゆさぶり、背を向けて話しているクログレイかグレグソンをといつめる
25.新しい手がかりとして
→意味がある
26.この自鳴琴の音は…
→音楽ではない
27.自鳴琴の音の正体と結びついてくる証拠とは?
→本日の新聞
※「くわしく」で裏面を調べて情報を更新しておく必要がある
28.尋問
2日前。オレたち、アイツの計画で
あの質屋に忍びこんだだけ、ですぜ!
→ゆさぶるを選択後、といつめる。選択肢で「証言に加える」を選び、証言追加
《ミルバートン&ティンピラー乳業》。
…あのころがナツカシんだぜ。
→ゆさぶった後の選択肢で「会社名」のことを聞く。情報更新
あの者と取り引きしたのは、煉瓦職人だ。
この私と、なんの関係もありはしない!
→メグンダル事件の資料
そもそも。その《自鳴琴》に記録されて
いるのは『モールス信号』ではないッ!
→「ゆさぶる」の後の選択肢で「可能性を提示する」を選び、オルゴール箱の底のもう一つのオルゴールを指摘する。
29.尋問
被告人は、のぞき窓から拳銃を
投げ捨てたので…拾って逃げました。
→ゆさぶるを選択後、揉めているグレグソンかネミーをといつめる
30.尋問
※「ゆさぶる」をするとペナルティ
店主氏の後を追って、トビラの小さな
のぞき窓から部屋の中を見た瞬間。
→ネコトビラ製造機
31.保管庫のトビラののぞき窓が事件の後に作られた証拠
→店内記録写真《ジーナ》
32.本来クログレイが知っているはずのない存在とは?
→外套の血痕
33.この者が虚偽の証言をするため、事件現場の情報を与えたのは?
→トバイアス・グレグソン
34.情報と引き換えに、刑事が取り引きしたものを示す証拠品は?
→自鳴琴の小箱
35.グレグソン刑事の所持品検査
→他の者の検査を要求
36.弁護側が所持品検査を要求する人物とは?
→ネミー・ティンピラー
37.クログレイとグレグソン、どちらに証拠をつきつける?
→「グレグソン」に「自鳴琴の小箱」or「自鳴琴の円盤」